希少図録本 長谷川等伯大回顧展 没後400年 78点写真解説 長谷川信春 仏画 仏教美術 法華美術 肖像画
国宝 重要文化財 水墨画 日本画 障壁画
等伯画説 文献資料 桃山美術 禅画
実物大落款印章76点
HASEGAWA TOUHAKU
東京国立博物館
2010年
約30x23x4cm
335ページ
作品写真図版カラー 解説モノクロ
※絶版
長谷川等伯の幅広い画業を、絵仏師としての長谷川信春に始まり水墨画、
松林図に至るまで、ほぼ網羅した大回顧展の会場限定公式図録本。
国宝3点、重要文化財約30点、重要美術品1点を含む78点の作品をフルカラー写真図版で紹介、
各作品の詳細な解説に加えて、
さらに巻末にはモノクロで関連作品として長谷川等伯の作品を24点収録。
最新の研究による論考テキストは豊富な挿図とともに展開、
長谷川等伯に関する主な文献史料古文書および、
『等伯画説』全文を文字起こししたもの、
信春時代?のものも含めて、長谷川等伯の実物大落款・印章を実に76点掲載。
等伯はその生涯において多数の印を用いたことが知られる。
印は作品の真贋問題はもとより、その作期を検討する上でも有効に機能する場合があり、
実物大の落款署名印章の写真図版を掲示し、整理分類して分析解説。
フルカラー作品図版の質量、関連資料や解説も総合して、長谷川等伯に関する最高峰の内容、
大ボリュームの資料本となっています。
【ごあいさつ】より
水墨画の最高峰 「松林図屏風」、金碧障壁画の至宝「楓図壁貼付」を描き、あの狩野永徳をも脅かした桃山絵画の巨匠、長谷川等伯(1539~1610)。
能登七尾(石川県)に生を受けた等伯は、はじめ「信春」と名乗り主に仏画を描きました。30代?で上洛すると画題を肖像画、花鳥画などにも拡げています。
豊臣秀吉や、千利休らに重用され、一躍時代?の寵児となりました。時に精緻に、時に豪放に描きわけられた作品群は、今もなお我々を魅了し続けます。
郷里七尾で「信春」と名乗った初期の作品から上洛後「等伯」と号して大徳寺をはじめ京都の名刹に揮毫した名品を一挙公開します。
国宝3件、重要文化財作品約30件、重要美術品1件を含む約80件の桃山の鼓動を伝える作品群と、それを創出した等伯の人間ドラマを没後400年の節目の年に紹介いたします。
【目次】
ごあいさつ
長谷川等伯の正体 絵仏師・信春の作品とその造形 松嶋雅人
信春と等伯の肖像画 田沢裕賀
長谷川等伯、天下を取る 上洛後の二十年 山本英男
水墨にみる等伯の輝き 円熟期から晩年ヘ 山下善也
北陸における等伯の足跡「関連寺院」
「図版」
・第一章 能登の絵仏師・長谷川信春
・第二章 転機のとき 上洛、等伯の誕生
・第三章 等伯をめぐる人 肖像画
・第四章 桃山謳歌 金碧画
・第五章 信仰のあかし 本法寺と等伯
・第六章 墨の魔術師 水墨画への傾倒
・第七章 松林図の世界
作品解説
関連作品 24点モノクロ図版
史料 長谷川等伯に関わる主な史料および、『等伯画説』全文を収め、旧字・異体字は新字に改めた。
等伯画説
落款・印章
年表
参考文献
出品目録
List of Plates
Preface
【作品目録】より
第1章 能登の絵仏師・長谷川信春
No. 指定 名称 作者等 員数 制作年 所蔵 備考
1 十二天像 長谷川等伯(信春)筆 3面(12図) 永禄7年(1564) 石川・正覚院蔵
2 弁財天十五童子像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄7年(1564) 個人蔵
3 重文 釈迦多宝如来像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄7年(1564) 富山(高岡市)・大法寺蔵
4 重文 鬼子母神十羅刹女像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄7年(1564) 富山(高岡市)・大法寺蔵
5 重文 日蓮聖人像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄7年(1564) 富山(高岡市)・大法寺蔵
6 日蓮聖人像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄8年(1565) 石川・実相寺蔵
7 重文 三十番神図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄9年(1566) 富山(高岡市)・大法寺蔵
8 仏涅槃図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄11年(1568) 石川・妙成寺蔵
9 法華経本尊曼荼羅図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 永禄11年(1568) 京都・妙伝寺蔵
10 鬼子母神十羅刹女像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 元?亀2年(1571) 富山・妙伝寺蔵
11 鬼子母神十羅刹女像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 新潟・本成寺蔵
12 善女龍王像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 石川県七尾美術館蔵
13 愛宕権現像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 石川県七尾美術館蔵
14 日乗上人像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 石川・妙成寺蔵
第2章 転機のとき―上洛、等伯の誕生―
15 十六羅漢図 長谷川等伯(信春)筆 8幅 石川・霊泉寺蔵
16 重文 牧馬図屏風 長谷川等伯(信春)筆 6曲1双 東京国立博物館蔵
17 海棠に雀図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 個人蔵
18 恵比須大黒・花鳥図 長谷川等伯(信春)筆 3幅 京都国立博物館蔵
20 信春筆梅に鼬雀図(模本) 岡田秀模 1幅 東京国立博物館蔵
21 達磨図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 石川・龍門寺蔵
22 芦葉達磨図 長谷川等伯(信春)筆 梵芳賛 1幅 岡山県立美術館蔵
23 春耕図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 京都国立博物館蔵
24 陳希夷睡図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 石川県七尾美術館蔵
25 山水図 長谷川等伯(信春)筆 2幅 個人蔵
26 寒江渡舟図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 個人蔵
27 西王母図 長谷川等伯(信春)筆 1幅 京都・本隆寺蔵
28 重文 山水図襖 長谷川等伯筆 4面 天正17年(1589) 京都・圓徳院蔵
参考写真 大徳寺三門壁画 長谷川等伯(等白)筆 原品:天正17年(1589) 京都・大徳寺蔵
29 羅漢図 長谷川等伯筆 1幅 京都・大徳寺蔵
30 臨済・徳山像 長谷川等伯筆 2幅 京都・衡梅院蔵
第3章 等伯をめぐる人々―肖像画―
31 重文 日堯上人像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 元?亀3年(1572) 京都・本法寺蔵
32 重文 武田信玄像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 和歌山・成慶院蔵
33 重文 伝名和長年像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 東京国立博物館蔵
34 日禛上人像 長谷川等伯(信春)筆 1幅 個人蔵
35 重文 千利休像 長谷川等伯筆 春屋宗園賛 1幅 文禄4年(1595) 京都・表千家不審菴蔵
36 重文 春屋宗園像 長谷川等伯筆 自賛 1幅 文禄3年(1594) 京都・三玄院蔵
37 春屋宗園像 長谷川等伯筆 自賛 1幅 文禄3年(1594) 京都・三玄院蔵
39 玉甫紹琮像 長谷川等伯筆 自賛 1幅 慶長14年(1609) 京都・高桐院蔵
第4章 桃山謳歌―金碧画―
40 花鳥図屏風 長谷川等伯(信春)筆 6曲1隻 個人蔵
41 国宝 楓図壁貼付 長谷川等伯筆 4面 文禄元?年(1592)頃 京都・智積院蔵
42 国宝 松に秋草図屏風 長谷川等伯筆 2曲1双 文禄元?年(1592)頃 京都・智積院蔵
43 重美 柳橋水車図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 兵庫・香雪美術館蔵
44 萩芒図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 京都・相国寺蔵
45 柳に柴垣図屏風 長谷川等伯落款 6曲1双 福岡・梅林寺蔵
46 重文 波濤図 長谷川等伯筆 6幅 京都・禅林寺蔵
第5章 信仰のあかし―本法寺と等伯―
48 重文 仏涅槃図 長谷川等伯筆 1幅 慶長4年(1599) 京都・本法寺蔵
49 重文 日通上人像 長谷川等伯筆 1幅 慶長13年(1608) 京都・本法寺蔵
50 重文 妙法尼像 長谷川等伯筆 1幅 慶長3年(1598) 京都・本法寺蔵
51 重文 等伯画説 日通筆 1冊 京都・本法寺蔵
52 重文 等伯宛書状 日通筆 1幅 慶長4年(1599) 京都・本法寺蔵
53 重文 日蓮筆法華論要文断簡(等伯寄進) 1幅 慶長7年(1602)寄進 京都・本法寺蔵
54 重文 日親筆本尊曼荼羅(等伯寄進) 1幅 寛正5年(1464) 慶長8年(1603)寄進 京都・本法寺蔵
第6章 墨の魔術師―水墨画への傾倒―
55 瀟湘八景図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 東京国立博物館蔵
56 重文 樹下仙人図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 京都・壬生寺蔵
57 四愛図襖 長谷川等伯筆 6面 愛知・有楽苑蔵
58 四愛図座屏 長谷川等伯筆 2基(4図) 京都・聚光院蔵
59 豊干・寒山拾得・草山水図座屏 長谷川等伯筆 2基(4図) 京都・妙心寺蔵
60 重文 山水図襖 長谷川等伯筆 8面 慶長4年(1599) 京都・隣華院蔵
62 重文 商山四皓図襖 長谷川等伯筆 4面 慶長6年(1601) 京都・真珠庵蔵
63 重文 蜆子猪頭図襖 長谷川等伯筆 4面 慶長6年(1601) 京都・真珠庵蔵
64 高士騎驢図屏風 長谷川等伯筆 4曲1隻 京都・高桐院蔵
65 重文 禅宗祖師図襖 長谷川等伯筆 8面 慶長7年(1602) 京都・天授庵蔵
67 竹林七賢図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 慶長12年(1607) 京都・両足院蔵
68 牛図座屏 長谷川等伯筆 2基(2図) 京都・三玄院蔵
69 重文 竹林猿猴図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 京都・相国寺蔵
70 竹鶴図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 東京・出光美術館蔵
71 重文 枯木猿猴図 長谷川等伯筆 2幅 京都・龍泉庵蔵
72 竹虎図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 東京・出光美術館蔵
73 老松図襖 長谷川等伯筆 4面 京都・金地院蔵
74 松に鴉・柳に白鷺図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 東京・出光美術館蔵
75 重文 烏鷺図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 千葉・川村記念美術館蔵
第7章 松林図の世界
76 国宝 松林図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 東京国立博物館蔵
77 月夜松林図屏風 6曲1双 個人蔵
78 檜原図屏風 長谷川等伯筆 近衛信尹和歌 6曲1隻 京都・禅林寺蔵